KEN某的 ぼっち旅

神社や寺を中心にした一人旅忘備録と御朱印

2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

秩父札所巡り 二十五番 久昌寺

続いて25番の久昌寺へ このお寺にはお地蔵さんの化身と云われる 性空上人が閻魔大王から頂いたと云われる 右の手判を収めたと云われていることから 御手判寺とも呼ばれています。 ■山門です。 左右には2体の仁王がおります。 山門を抜けると普通の道路に …

秩父札所めぐり二十四番 法泉寺

次は24番の法泉寺へ なかなか長く急な階段 117段あるらしい 観音堂に到着。 御本尊は聖観世音菩薩さん この建物は江戸時代に建てられたとの事 こちらの観音様は室町時代の作と 云われていて病に効くらしく 病気の治癒の願掛けに人々が訪れます。 御詠歌の額 …

秩父札所めぐり二十三番 音楽寺

11月6日 最後は音楽寺へ 秩父ミューズパークの敷地内にあるので 北口から入っていざ! ■音楽寺の観音堂 札所を開創した十三権者がこの山の 松風の音を聞いた際に菩薩の奏でる音楽に 感じた事から音楽寺と名付けられたらしい。 御本尊は聖観世音菩薩さん 音…

秩父札所めぐり二十二番 童子堂

11月6日 札所22番の童子堂へ 茅葺き屋根の仁王門 仁王門の左右には珍しい 子供姿の仁王様で 童子仁王と呼ばれています。 こちらが観音堂 御本尊は弘法大師の作と云われる 聖観世音菩薩さん その昔、子供の間で天然痘が流行った時に こちらの観音様の霊験によ…

秩父札所めぐり二十一番 観音寺

11月6日 21番の観音寺へ 道路沿いにあるので迷う事なく到着! 観音寺の全景 御本尊は行基が作ったとされる 聖観世音菩薩さんです。 こちらが本堂‍♂️ 大正時代に火事で焼失したものの 小鹿野町の廃寺になったお堂を この地に移築したようです。 なんでも火事…

秩父札所めぐり二十番 岩之上堂

11月6日 次は二十番 岩之上堂へ 荒川の河川敷沿いにある為、 クルマを止めて徒歩で降ります。 こちらが観音堂‍♂️ 周りの木々はそのままに自然を生かした 状態で建てられてる御堂。 崖の下を流れる荒川の音が また雰囲気が良いです^_^ 岩之上堂には僧侶が居…

秩父札所めぐり 十九番 龍石寺

11月6日 最初に訪れたのは 十九番の龍石寺です。 近くには秩父橋がありますよ^_^ こちらが本堂‍♂️ 室町時代の作と云われている 御本尊の千手観世音菩薩さんが 中に安置されています。 この様に荒川の浸食で露出した 大きな岩盤の上に御堂が建っています。 女…

秩父札所めぐり 十八番 神門寺

10月30日のラストは十八番の神門寺です。 秩父の中心街を少し抜けた国道140号沿いにあるので比較的分かりやすいかも。 元々、この地には神社が鎮座していた事から 神門寺と言うと名になったようです。 こちらが観音堂 御本尊は聖観世音菩薩です。 このお堂の…

秩父札所めぐり 十七番 定林寺

10月30日の次は十七番 定林寺です。 クルマで看板通りに行ったら この先は徒歩でしか入れませんの案内が グルグル回ってやっと駐車場発見 駐車場から民家の間を抜けて到着! てか初めて来たのに どっかで見たような。。。 これか!これだわ! 超平和バスター…

秩父札所めぐり 十六番 西光寺

10月30日 札所十六番の西光寺に訪れました。 ここは関東八十八霊場の 特別霊場でもあるようです。 いざ山門‍♂️ こちらが本堂 御本尊は千手観世音菩薩で 行基の作と云われているそうです。 1710年江戸時代建造の古いお堂 札堂です。 なんでも本堂が建造される…

秩父札所めぐり 十五番 少林寺

10月30日 秩父札所 十五番 少林寺へ 御本尊は十一面観世音菩薩さんです。 こちらが本堂‍♂️ なんとなく現代的な感じがするなーと 思ったのですがこのお寺も例によって 明治時代の秩父大火で燃えてしまったのですが その対策で漆喰塗りの土蔵造りの 構造になっ…

秩父札所めぐり 十四番 今宮坊

10月30日 次は十四番 今宮坊へ すぐ近くに八大龍王宮で有名な今宮神社が ありますが明治の神仏分離令以前は 同じ境内にあった観音堂です。 こちらが観音堂。 御本尊の聖観世音菩薩さんが 安置されています。 このお寺はかつては金剛寺と 呼ばれていたそうで …

秩父札所めぐり 十三番 慈眼寺

10月30日 続いて十三番の慈眼寺へ 秩父中心街のど真ん中、 市役所のすぐ近くに有ります。 山門です‍♂️ 境内の様子‍♂️ こちらが観音堂です。 明治大火で焼失後に再建された観音堂です。 御本尊は聖観世音菩薩さんです。 繊細な細かい彫刻が施されています。 …

秩父札所めぐり 十二番 野坂寺

10月30日 この日は12番から18番まで巡りました。 まずは野坂寺です。 重層楼門作りの山門 この門は明治時代の秩父大火で難を逃れた 貴重な門との事です。 山門の中にはいきなり仏像が並んでいます。 こちらの仏像さんは、あずかり観音様 左右には閻魔大王を…